
最近、我が母 みっちゃんのメールが、上達 解読できるようになってきたことに
少しさみしい気持ちを持っていた、あなた。
朗報(?)です。
みっちゃん、独特な迷走をしはじめました。
タイトル → エヌていていノヒト
本文 → ジュウがつよつかテレビ工事すぐやる
いそがしいですブースカつけますげんきで
・・・ブースカ?
おかん、何を付ける気だ?
しかも元気に 。
んで、またエヌていていかい。 NTTさん、再度すまんです。
久々の迷走ぶりで、解読が面倒くさいので電話しました。
母、曰く。
「 NTTの人が10月4日に来るわ。
テレビの地デジ工事は9月にすぐやることにしたわ。
んなわけで、あたしゃ忙しいわよ。
業者の人の説明聞いて、ブースカをつけることにしたわ。
元気でしょうね、あんた?」
ということでした。
電話した時点でもブースカと言っておりましたが、
ブースカ(円谷所属快獣)ではなく、
地デジ放送に必要な 受信ブースター
(アンテナで受信した電波を増幅する機器)のことでした。
※詳しくはWikipediaの説明をこちらからどうぞ。
どうやら新しい担当の業者さんが説明上手らしく、
単語が間違っているものの、地デジに対する知識は増えた母。
「やっぱり近所のひとにも聞いたけど、
アナグロより地デジのほうがキレイにうつるらしいね 」
・・・おかん、アナログだよ。